雨の日の髪型キープ方法!学校でもOKな簡単ヘアアレンジは?

雨の日の髪型って悩みませんか?どのようにキープすればいいか、簡単で学校でもOKなヘアアレンジはどのようなもの?などなど。そこで、今回は雨の日の髪型キープ方法や簡単で学校でもOKなヘアアレンジについて調べてみました。それではご覧ください。
目次(目次を見るには表示をクリック!)
雨の日の髪型がうねってキープできない理由は?
朝起きたら雨だった時ってすごく暗い気持ちになる方も多いのではないでしょうか。
- 「今日はデートなのにな。」
- 「せっかくの休日、お洒落して出かけようと思っていたのにな。」
朝から雨の日は気分が落ちますよね。髪を巻いてもすぐに落ちちゃうし髪型どうしようかなあ。
そこで、雨の日には雨の日専用の巻き髪キープ術を教えたいと思います!
雨の日でも巻き髪を楽しみましょう。
そもそもなぜ雨の日に髪の巻きが落ちやすいのでしょうか。
それは、髪の毛の水分量のバランスが崩れてしまい、髪の毛が水分を含みすぎて癖がつきにくくなるからとされています。
ならば髪の毛が水分を含み過ぎるのを防いであげましょう!
雨の日の髪型:巻き髪やボリュームをキープする方法
まずは髪型をキープする方法について紹介したいと思います。
雨の日の髪型キープ方法:髪の毛を乾かす
髪の毛は水分を含んだ状態だとしっかりカールがつきません。
なので、髪を巻く前にしっかりと水分を飛ばしてあげることが大切です。
雨の日の髪型キープ方法:スタイリング剤で下地をしっかり
軽やかな空気感のあるヘアスタイルを作るのに欠かせないヘアスプレー。
でも、つけすぎてバリバリになってしまったり、フレーキング(ヘアスプレー剤の白い粉吹き状態)を起こしてしまったり
上手に使うのが難しいという声も聞かれます。
スタイリングの仕上げにヘアスプレーを使うことで、朝作ったスタイルを長くキープすることができるようになりますので、
ぜひ今日からヘアスプレーを取り入れて、1日中キレイな髪を目指しましょう。
ヘアスプレーを上手に使いこなすためには、以下の3つのポイントを押さえておくことが大切です。
1.20cm以上離れた位置から、スプレーをかける
あまり近くからスプレーをすると、吹き出物ができやすくなるなど肌に負担がかかってしまいます。
ヘアスプレーはなるべく20cm以上離れた位置からかけるようにしましょう。
2.薄く、広範囲にスプレーすることを心掛ける
同じところばかりスプレーしてしまうと、フレーキングが起きやすくなります。「薄く」「広範囲に」スプレーすることを心掛けましょう。
3.髪の内側からスプレーをかけ、その後に外側からもスプレーをかける
髪のボリュームをキープするためには、内側からと外側からの両側スプレーがポイント。
特に、ゆる巻きの場合は両側スプレーすることで、雨の日でもカールをキープすることができるようになります。
ポイントは巻く前にヘアアイロン専用のスタイリング剤をつけましょう。
また、スタイリング剤はカールを長持ちさせるだけでなく、ヘアアイロンの熱によるダメージから髪を守ってくれます。
雨の日のスタイリング剤はローションタイプを使用しましょう。
雨の日の髪型キープ方法:ヘアアイロンテク
細めのヘアアイロンの方が熱が髪の毛に伝わりやすいため、巻き自体が落ちにくくなります。
巻くときは「180度で10秒」を目安に。
私はこれ以上でもこれ以下でも巻きがうまくつかなかったり、髪の毛が傷んでしまったりするので気をつけています。
髪の毛を巻いた後はすぐにほぐさず、そのままドライヤーで冷風を当てましょう。
冷風を当てることにより、髪の毛のキューティクルがしまり髪をツヤツヤに見せてくれて、巻きも長持ちします。
髪の毛がしっかりと冷めてからほぐしましょう。
最後に、全体にヘアスプレーをかけて巻きが落ちないようにします。かけすぎるとカチカチになってしまうので、全体にさっとかける程度にしましょう。
注意する点は、髪の外側のみにかけるのではなく、内側にもかかるようにすること。
外側のみだと巻きが落ちやすくなります。
雨の日の簡単な髪型!学校・仕事でもOKなヘアアレンジは?
雨の日の髪の悩みといえば、うねりや広がり、くせが強く出る、
前髪が思うようにスタイリングできない…という雨の日の湿気によるもの。
そんな日はかわいくまとめるのが正解!ポニーテールやお団子、三つ編みなどなど、誰でも簡単にできるまとめ髪をご紹介します。
雨の日の簡単な髪型:三つ編み・フィッシュボーン
ルーズ編み込みで雨の日もおしゃれに
あえてルーズに編んだ編み込みが抜け感のある、ツインのカジュアルアレンジ。
秋冬のシックなファッションを、ガーリー&フェミニンに演出してくれます。
髪の毛を編んでしまえば、湿気によるうねりや広がりも問題なし!
三つ編みアレンジは、編んだ後の「ほぐし」がポイントです。
最後まで編まずにあえて毛先を長めに残したおさげヘア。
三つ編みアレンジは、短めヘアならガーリーに、長めならスタイリッシュな雰囲気に仕上がります。
フィッシュボーンの編み方は、ふたつに分けた毛束の外側の髪をひとすくいして、もう片方の毛束に合わせていくだけ。意外と簡単にできちゃいます。
フィッシュボーンは流行のハットとの相性も◎
三つ編みとは一味違ったトレンド感が出ておすすめです。
雨の日の簡単な髪型:お団子
トップでまとめたお団子ヘアは、明るく元気な印象に仕上がるアレンジ。
前髪とサイドの髪をくるっと巻いて、黒髪ヘアでもやわらかな質感をつくりだしています。
雨の日の髪のボリュームをおさえたいなら、ルーズなお団子ヘアにしてみましょう!
トップでまとめたお団子は、雨の日のデートにもぴったりです。
きちんとまとめられたお団子ヘアなら、キープのしやすさも◎
お仕事にもちょうどいい、好感度抜群のシニヨンアレンジです。
ただまとめるだけじゃ何か物足りない…そんなあなたはくるりんぱしてからお団子を。
こなれ感が出ます。低めにつくったお団子は、帽子をかぶっても似合います。
後姿もかわいい編み込み×お団子のヘアアレンジ。
慣れていないと難しいかもしれませんが、かわいさとトレンド感はバツグン!ぜひチャレンジしてみてください。
雨の日の簡単な髪型:ポニーテール
湿気の強い日や暑い日におすすめなのが、ゆる巻きポニーテール。
髪を巻いた後に、耳よりも上の位置で結んで1つにまとめたら、トップの髪を少し引き出してボリュームを出します。
トップと巻き髪部分にスプレーをかけて完了です。
様々なスタイルが思い通りに作れるヘアスプレー。
ヘアスプレーを上手に使って、雨の日でもボリュームのある可愛いスタイルをキープしていきましょう!
雨の日の簡単な髪型:こなれ感たっぷりのローポニー
結び目の上を2つに分けて毛束を通す“くるりんぱ”で、こなれ感をプラスした大人可愛いローポニー。
後頭部の毛束を指で引き出すことで、ゆるふわのフェミニンへアに。
まとめ髪の王道といえば、男子ウケも女子ウケもバツグンなポニーテール。
無造作感があった方がおしゃれなので、まとめた髪に多少くせが出てしまっても大丈夫です。
高い位置で束ねるとキュートに、低めの位置なら大人っぽいポニーテールになります。
結んだゴムが見えるのはNG!ヘアアクセをつけるか、一束とった髪の毛を巻きつけて隠しましょう。
シンプルなアレンジだからこそ、顔周りやうなじの髪を残して抜け感をプラス!
前髪を一緒にまとめると、セットしにくい雨の日の前髪の悩みもクリアできます。
いつものポニーテールに飽きてしまったら、ひと手間くわえたアレンジを。サイドの髪をねじって巻きつけただけで、ちょっぴり特別なポニーテールの完成です。
くるりんぱを2回重ねてつくったポニーテールも短めの髪でもあっという間にバックスタイルが華やかになります。オフィススタイルにもおすすめですよ!
雨の日の髪型キープ方法!学校でもOKな簡単ヘアアレンジは?まとめ
いかがでしたか?
ヘアアレンジのバリエーションをたくさん知っていれば、雨の日の髪型に困ることもありませんね。
好みの髪型が見つかったら、早速ちょっと練習してみませんか?今回ご紹介したアレンジは簡単にできるものばかり。
きっとあなたもすぐに挑戦できますよ。
雨に負けない巻き髪女子になりましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。