オルチャンメイクのやり方で初心者におすすめのメイクポイント10

韓国人の女子のメイクって本当に可愛いですよね!
Kpopブーム効果もあり、韓国語で「美人」という意味を持つ「オルチャン」メイクが大人気となっています。
オルチャンメイクはナチュラル寄りな日本のメイクよりもダイナミックに可愛い表情を演出することができるので、すぐに可愛くなりたい女子から厚い支持を得ているんですよね♪
コンプレックスを解消し、可愛いポイントをもっと強調することができるので、まだチャレンジしていない女子は、是非取り入れてみて欲しいメイク方法です。
ということで、今回はそんな人気のオルチャンメイクのやり方で、初心者の方にもおすすめできるポイントを10点ご紹介していきたいと思います♪
今日からでも使えるやり方もたくさんありますので、是非試してみてくださいね!!
目次(目次を見るには表示をクリック!)
オルチャンメイクのやり方で初心者におすすめのメイクポイント10
それでは早速、オルチャンメイクのやり方をご紹介していきましょう!
オルチャンメイクポイント:ベースメイク
引用:https://makey.asia/column.php?id=1021
オルチャンメイクのベースメイクは、今主流がこららの2種類になっています。
- マットな肌に仕上げるタイプのベースメイク
- ツヤ肌に仕上げるタイプのベースメイク
まず、マットな肌に仕上げるためのベースメイクの方法をご紹介していきましょう。
最初の工程ではコントロールカラーを塗っていきましょう。
コントロールカラーは、カバー力の高い肌色や、透明感を演出できるラベンダー系が人気となっています。
ちなみに、肌の赤みを消したい場合はグリーン、ワントーン明るいお肌になりたいのであれば、ピンクのものを使うのがおすすめです。
そのあとは毛穴をカバーしてくれるタイプの部分用下地を塗りましょう。
この時、スポンジで軽く叩き込むようにすると崩れを防止できるのでおすすめです!
その後、コンシーラーでシミやクマを隠していきます。
これが目立ってしまうと、お人形さんのようなオルチャンメイクが完成しませんので、この工程もサボらないようにしてくださいね。
コンシーラー後に使うファンデーションにはカバー力の高いリキッドタイプを使用しましょう。
この時、下地でだいたいカバーできているので、全体には塗らないでOK!
顔の中心部分に薄く伸ばしていくようにしましょう。
そして仕上げに、フェイスパウダーを全体にしっかりと乗せてマットな肌に仕上げれば完成です♪
ファイスパウダーはパール入りのものを選ぶとより透明感と白さを強調することができます!
フェイスパウダーは丁寧に作ったベースの崩れ防止としての役割も果たすので重要ですよ!ただし、自然な仕上がりにするために量は少なめにするのが良いでしょう。
そして、もう1つの主流であるツヤ肌に仕上げるのであれば、利用したいのは『ボリューマー』です。
基本的にはマット肌を仕上げる場合とやることは一緒ですが、ツヤ肌に仕上げるのであれば、ボリューマーを使うのがおすすめです。
気になるところをコントロールカラーなどで調整したあとは、ファンデーションにボリューマーを仕込んで、ツヤ肌を作っていきます。
このボリューマーの使い方は、リキッドファンデーションとボリューマーを3対1の割合で混ぜたものでベースメークをするだけでOK!そのあとにパウダーをつけるとツヤ肌がマットになってしまうので、ツヤ肌に仕上げたいのであれば、パウダーはつけないようにしましょう♪
オルチャンメイクポイント:アイメイク(アイシャドウ編)
オルチャンメイクでは、アイシャドウはあまり派手な演出をしないのが特徴です。
アイラインを目立たせたいため、控えめにベージュやブラウンを使って仕上げていきます。
ベースはホワイト系や薄めのブラウン系をのせ、そのあと二重の幅でブランをのせます。最近は、主張の強すぎないオレンジやコーラルピンクも人気が高いようですので、是非試してみてください♪
タレ目に見せるために、目尻にも濃いめのブラウンを乗せておくと、よりナチュラルに目が大きく見えるようになります。
オルチャンメイクポイント:アイメイク(アイライン編)
引用:https://www.pinterest.jp/pin/856176579132330789/
オルチャンメイクにとって、アイラインはもっとも重要なメイクポイントとも言えるでしょう!
目を大きく印象的に見せるために重要な役割を果たすアイラインを、オルチャンメイクでは「くの字」に引くのが主流です。
目尻部分にくの字を書くようにアイライナーで引くことで、目力を大きくアップさせることができます。
この時注意して欲しいのが、下まぶたに描くアイラインを下全体に描かないということです。
そこまで引いてしまうと、逆に目が小さく見えてしまいますし、ケバい印象になってしまうので気をつけてください。
目尻は、仕上げに跳ね上げて猫目っぽく仕上げてもいいですし、下げ気味に描くとタレ目っぽい仕上がりになりますので、好きな雰囲気や、ファッション、気分に合わせて変えてみてくださいね♪
オルチャンメイクポイント:アイメイク(マスカラ編)
オルチャンメイクではアイラインの役割が強いのでマスカラではあまりボリュームを出さないのが主流です。
そのため、選ぶマスカラもボリュームタイプ出なく、ロングタイプやカールタイプを選ぶと良いでしょう。
長さは出したいので、ビューラーでしっかりとカールをつけたあとに、マスカラ下地を軽く塗るのもおすすめです。
そのあと、下地が乾く前にマスカラを塗り、コームで梳かしてダマにならないように重ね塗りをしてしっかりと長さをだすようにすると良いでしょう。
つけまつげをつけても良いですが、オルチャンメイクの場合は、ナチュラルなタイプをつけるのがおすすめですよ!「
オルチャンメイクポイント:アイメイク(涙袋編)
オルチャンメイクでは、日本でも人気の涙袋を作るのが主流です。
涙袋専用のアイライナーを使用すると簡単なのでおすすめですが、それが無い場合は、パールホワイト系のアイシャドウを目の下の涙袋の位置に乗せていけばいいだけです♪
より涙袋を強調させたい場合は、眉ペンシルなどで涙袋の影を作ってしまうのも手です。
この影を作ったあとは、綿棒や指でぼかして、自然な影を演出するようにしてくださいね。
光の当たり方や、ぼかし方、描き方によってはクマのようになってしまうこともありますので、最初は控えめに作っていくのがおすすめです。
オルチャンメイクポイント:アイメイク(カラコン編)
オルチャンメイクには、黒目が大きく見えるカラコンも欠かせないアイテムです!
くりっとした黒目が特徴になっているオルチャンメイクは、このカラコンを取り入れないと、どうにも完成度が低くなってしまいます。
多くのオルチャンが使っているカラコンは
- 黒
- 茶色のワントーン
の2パターンが多いようです。
これらを選ぶことで、可愛らしいクルっとしてウルウルの目元を手に入れることができます。
オルチャンメイクポイント:リップ
引用:https://8000001.jp/1279.html
オルチャンメイクで有名なリップの塗り方は、グラデーションリップです。
グラデーションリップとは、唇の中心が一番色が濃ゆく、周りに向かって薄い色に仕上げていくリップの色に変化を持たせるリップの塗り方です。
このような塗り方をすると、リップのツヤ感がアップし、キュートな唇に仕上がります。
このグラデーションリップをする際は、薬用リップなどでしっかりと唇を保湿してから塗っていくようにしましょう。
保湿後は、コンシーラーで唇の色を薄くして、濃い色のリップを唇の中心に上下に細く塗り、その後上下の唇を合わせて調整して行けばどんどん周りに馴染んできて、グラデーションが出来上がってきます。
仕上げに指や綿棒などで綺麗に色を整え、透明なグロスで仕上げればOKです!
オルチャンメイクポイント:眉
オルチャンメイクでかなり大きな役割を果たしているのがこの眉毛メイクです。
基本は平行眉で徹底しているので、時眉毛が山ありな人はコンシーラーで山を消したり、下側に眉メイクをすることで平行眉毛を作っていきます。
選ぶ色は、自然で髪色にあったカラーです。
オルチャンメイクポイント:シャドウ・ハイライト
引用:https://clip.wazap.com/video/374
オルチャンメイクは、女子の柔わらかさとシャープさをうまく取り入れることで可愛いと綺麗を両方手に入れることができるメイク方法です。
シャドウはそのシャープさの部分を演出してくれる大事な要素。
特にオルチャンメイクは、鼻筋が通って、小鼻が引き締まったシャープな鼻が特徴となりますので、ノーズシャドウはしっかりと入れるようにしましょう。
ノーズシャドウを持っていない場合は、アイブロウや濃い色のファンデーションでもOKです!
入れたあとは、自然な影に見えるように筆や指でぼかすのも忘れないようにしてくださいね。
そして、高さを出したいところにはハイライトもしっかりと入れていきます。
鼻筋や、Tゾーン、目の下の部分の頬骨の位置などにハイライトをさりげなく入れて、陰影をしっかりとつけることで凹凸のはっきりした顔立ちを演出することができます。
ハイライトが白すぎると白浮きしてしまったり、派手で不自然なメイクになってしまうことがありますので、ハイライトは肌馴染みの良いピンク系やベージュ系の色味が入ったものを選ぶと良いでしょう。
オルチャンメイクポイント:チーク
オルチャンメイクでは、チークはつけないという選択をする人も多いです。
ベースの肌の白さや唇のカラーを強調するために、チークはオフにするという考え方なんですね♪
でも、メイクやファッションによってはもちろん取り入れてもOKですし、最近はチークをつけるという動きも増えてきているようです。
チークを入れる場合は、クリームタイプを使用して、ほおの真ん中に指で少量つけたあと伸ばして狭い範囲に丸く入れてあげるようにして可愛く仕上げるのが人気なんだとか。
コーラルピンクなどのカラーがオルチャンメイクとの相性も良いので、取り入れてみてはいかがでしょうか?
オルチャンメイクを極めるには肌ケアから!
引用;https://www.pinterest.jp/pin/845902742480380416/
まずオルチャンメイクを作りあげるのであれば最重要項目として、綺麗な透き通るような肌を作る必要があります!
韓国人は、なんと小学生でもパックをするようですよ。
ここからは韓国女子が行っている肌ケア方法をチェックしていきましょう!
すっぴん時間をしっかり取ってる!
実は、韓国人女性は、プライベートタイプには肌に負担をかけないようにすっぴんの時間を長く取っていることが多いようです。
また、生活習慣も肌のために意識している女子が多いようです。
決めた時間に毎日睡眠を取るようにして、肌の成長ホルモンの活動を促進して、ターンオーバーの周期を乱さないようにしているので、綺麗な美肌をキープすることができているようです。
素晴らしい習慣ですよね!
シートパック・スリーピングパックで保湿
まず、韓国の肌ケアと言って思いうかべるのはシートパックでしょう!
韓国の定番お土産としても有名ですよね♪
シートパックはたまに良いものを使ってケアをする・・・という感じではなく、プチプラのものを毎日使うという方法を取っている女子が多いんだとか。
そのため、日本と比べて、韓国のパックは安めに設定されているようです!
また、今流行っているのはスリーピングパックという寝ている時につけるジェルタイプのパックです。
これは寝ている間の肌が育つ時間にしっかりと栄養を与えることでしっとりと潤った強く綺麗な肌を手に入れることができる人気アイテムなんですよ♪
水分クリームで保湿
とりあえず、あの美白ツルツル肌を手に入れるためには保湿力を強化することが重要!
韓国では、水分クリームというジェルタイプのクリームが定番となっています。
水分を与えて閉じ込めるジェルクリームはツヤツヤお肌作りを強力にサポートしてくれますよ!!
キムチを毎日食べる!
韓国人は、美肌を作る食生活を送っているのも大きな特徴です。
特に、よく取り上げられるのは、やっぱりキムチでしょう!
韓国人はなんとあのキムチを毎日食べる習慣があるんだそうです。
なぜキムチが美肌に良いかというと、キムチに使われえているメイン野菜の白菜は食物繊維が多いため、便通がよくなり、毒素や老廃物が体にたまりにくくしてくれるという効果があるんです。
これに加えて、肌作りに欠かせない
- ビタミンC
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ビタミンA
が豊富に含まれているという点も大きいです。
さらに、カプサイシンが豊富だったり、にんにくや生姜も含まれているので、代謝を大幅にアップしてくれるので、キムチを食べることで肌作りを日常的にできているというわけなんです。
野菜の消費量は日本の2倍!
韓国人は野菜を食べる量が多いのも特徴です。
体の中から健康にならないと外見の美しさは得られないという考えが根深くあり、食生活を非常に重要視しているようです。
そのため、韓国は野菜の消費量が世界第2位となっているようです!
小さい国なのにすごすぎじゃないですか?
日本と比べても、1日の野菜摂取量は2倍なんだそうです。
中身も偏りがなく、葉野菜や根菜、生野菜や温野菜をバランスよく食し、間食もほとんどしない人が多いんだとか。
食事の時間も決めて取っている人が多いんだそうですよ!
綺麗な女優さんみたいな生活が一般的ってことですから、これは肌も綺麗になるのも当たり前かもしれませんね!!
韓国女子の肌があんなに綺麗なのは、ベースメイクのテクニックがすごいだけでなく、普段の生活から徹底的に肌のことを考えた生活をしていたからなんですね。
全て取り入れるのは大変かもしれませんが、自分の生活に取り入れられるものがあれば、是非生活習慣に加えてみてください。
それが今後のあなたの肌コンディションを左右しますよ!
オルチャンメイクのやり方で初心者におすすめのメイクポイント10まとめ
引用:https://bebe.jpn.com/76713
今回は、初心者の方にもおすすめできるオルチャンメイクのポイントや、オルチャンメイクを極めるための韓国人の肌ケア方法をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
今日からでも使えるやり方もたくさんご紹介してきたので、今すぐにでもチャレンジしてみたいと思っている方も多いのでは無いでしょうか?
私はこの記事を書きながら、美容に対する気持ちが高まったのでパックをしていましたw
韓国女子の習慣やテクニックを取り入れて、もっと可愛くなっちゃいましょう♪♪
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。