七五三の母親の着物が似合う髪型ロングアレンジ方法厳選15

七五三の母親の着物が似合う髪型ロングアレンジ方法厳選15をお伝えします。七五三は子供がメインですが、母親は着物を来て当日を迎える場合も。母親で髪がロングの人に似合う髪型のアレンジ方法をまとめましたので参考にどうぞ
目次(目次を見るには表示をクリック!)
- 1 七五三の母親の着物が似合う髪型のポイント
- 2 七五三の母親の着物が似合う髪型ロングアレンジ方法
- 2.1 髪型アレンジのやり方1.ねじり編みシニヨンヘア
- 2.2 髪型アレンジのやり方2.低めシニヨンヘア
- 2.3 髪型アレンジのやり方3.ゆるめの低めシニヨンヘア
- 2.4 髪型アレンジのやり方4.シニヨン風アレンジ
- 2.5 髪型アレンジのやり方5.シニヨン風アレンジ2
- 2.6 髪型アレンジのやり方6.シニヨン風アレンジ3
- 2.7 髪型アレンジのやり方7.シニヨン風アレンジ4
- 2.8 髪型アレンジのやり方8.シニヨン風アレンジ5
- 2.9 髪型アレンジのやり方9.シニヨン風アレンジ6
- 2.10 髪型アレンジのやり方10.まとめ髪
- 2.11 髪型アレンジのやり方11.夜会巻き
- 2.12 髪型アレンジのやり方12.アップスタイル1
- 2.13 髪型アレンジのやり方13.アップスタイル2
- 2.14 髪型アレンジのやり方14.アップスタイル3
- 2.15 アレンジのやり方15.訪問着ヘア
- 3 七五三の母親の着物が似合う髪型ロングアレンジ方法まとめ
七五三の母親の着物が似合う髪型のポイント
着物に合うのは、すっきりとしたまとめ髪。
そこで、シニヨンや夜会巻きなどのアップスタイルにするのが1番のポイントです。
かんざしやパールなどの髪飾りをプラスして、上品でかわいいまとめ髪に仕上げてみてください。
七五三の母親の着物が似合う髪型ロングアレンジ方法
それではここから七五三の母親の着物が似合う髪型ロングアレンジ方法をご紹介していきます!
髪型アレンジのやり方1.ねじり編みシニヨンヘア
表面を波巻きし、サイドからねじり編みしてシニヨンを作ります。
最後にヘアコームをつけて完成です。
髪型アレンジのやり方2.低めシニヨンヘア
低めのシニヨンヘアは着物に合う上品な髪型なので、上品に仕上げたい母親にぴったりの七五三アレンジです。
まず、ハーフアップにし、くるくる丸めてお団子にします。
わきの髪と下の髪をそれぞれお団子に巻きつけてピンでとめていくと完成です。
逆毛を立て、ボリュームを出しながら巻きつけるのがポイントです。
髪型アレンジのやり方3.ゆるめの低めシニヨンヘア
先ほどのシニヨンヘアを作る前に、コテで巻いておくとより柔らかい印象のシニヨンヘアになります。
髪型アレンジのやり方4.シニヨン風アレンジ
こちらはもっと簡単なシニヨン風アレンジなので、自分でも簡単にできる髪型アレンジです。
2回くるりんぱを繰り返し、結び目を押さえてほぐします。
次に上の髪を下のくるりんぱに通し、毛先を2つに分け、結び目に入れ込みます。
最後に後れ毛を巻いて完成です!
結び目にパールバレッタをつけると、さらに華やかに仕上がります。
髪型アレンジのやり方5.シニヨン風アレンジ2
こちらは3箇所くるりんぱを作り、左右のくるりんぱを1つにまとめ、えりあしの髪を片方ずつヘアピンでとめます。
後ろの髪をいれこみ、横の髪をねじり、ヘアピンで後ろにとめると完成です。
和風の髪飾りをつけると、七五三の母親にぴったりな髪型アレンジに仕上がります。
髪型アレンジのやり方6.シニヨン風アレンジ3
シニヨン風アレンジでも、毛束を大きめにしてまとめると一気に大人っぽい印象に。
上品にまとめたい母親にぴったりな七五三アレンジです。
作り方はこちらです。
髪の毛をハーフアップの要領で取り、2つに分け、クロスさせて結びます。
結んだ髪の毛を入れ込んでピンで止め、下の髪の毛も同じようにして、残った髪をまるめてピンでとめると完成です。
髪型アレンジのやり方7.シニヨン風アレンジ4
こちらはくるりんぱと三つ編みを組み合わせるだけなので、簡単にできるアレンジです。
トップを結び、くるりんぱを2つ作ります。
残った髪を三つ編みにしてまとめるとかわいいシニヨン風アレンジの完成です。
髪型アレンジのやり方8.シニヨン風アレンジ5
美容院でセットしてもらうなら、このように凝ったシニヨン風ヘアにしてもらっても素敵ですね^^
髪型アレンジのやり方9.シニヨン風アレンジ6
編み込みを組み合わせたシニヨン風ヘアも可愛らしいです。
髪型アレンジのやり方10.まとめ髪
こちらはわりと簡単に作れるので、自分でもできる着物に合うまとめ髪です。
毛先を軽くコテで巻き、ワックスをつけてなじませます。
次に1つに結び、くるりんぱして毛先をゴムで結び、くるっと丸めてお団子をつくります。
最後に軽くボリュームを出し、かんざしをつけて完成です。
髪型アレンジのやり方11.夜会巻き
すっきりとまとめる夜会巻きも大人っぽく仕上がります。
作り方はこちらです。
まず、すき毛、ヘアスプレー、くし、Uピン、ヘアピン、夜会巻きコームを用意します。
ハーフアップの要領でトップを取り分けゴムで結び、残りの髪を1つにまとめ、くるくると上にねじり上げます。
この時側面を綺麗に整えるのがポイントです。
そして、残りの毛束を中へ織り込み、夜会巻きコームで固定します。
次にスプレーを吹きかけ、側面を整え、トップにすき毛を乗せサイドをピンで固定します。
最後に毛先を内側にクルクルと巻き、残った髪の毛を入れ込んで完成です。
髪型アレンジのやり方12.アップスタイル1
くるりんぱと三つ編みを組み合わせるだけなので、自分でも簡単にできるヘアアレンジです。
上の髪をくるりんぱをし、下の髪を2つに分け、三つ編みします。
三つ編みした方と反対側に向かって上にあげ、髪飾りでとめると完成です。
かんざしなどの髪飾りは必要ですが、簡単なのにとても可愛いので、自宅で七五三の髪型を作りたい母親にぴったりな髪型アレンジです。
髪型アレンジのやり方13.アップスタイル2
アップスタイルに和風のヘアアクセサリーを組み合わせることで、一気に着物に似合う髪型になります。
髪型アレンジのやり方14.アップスタイル3
高めの位置でまとめたアップスタイルも華やかです。
アレンジのやり方15.訪問着ヘア
ヘアゴム、ヘアクリップ、アメリカピン、ブラシとコームが必要です。
髪をトップ・左サイド・右サイドの3つに分け、後頭部中央の髪を三つ編みにしてくるくる丸め、土台を作ります。
襟足の髪と最初に分けた両サイドの髪をそれぞれ土台に向かってピンで止め、トップの髪に逆毛を立て、ふんわりと土台にかぶせて整えると完成です。
七五三の母親の着物が似合う髪型ロングアレンジ方法まとめ
こちらの記事では、お子さんの七五三のとき、母親の着物に合う髪型アレンジを15個ご紹介しました。
シニヨンや夜会巻きなどすっきりとしたまとめ髪を作り、かんざしやパールなどの上品なヘアアクセサリーをつけるのがポイントです。
着物に合う上品な髪型で、お子さんの晴れ舞台をさらに素敵な思い出にしてください♪