ハロウィン髪型の猫耳かわいいアレンジのやり方!

ハロウィンで人気な髪型の猫耳アレンジは様々なアレンジ方法があるんですよ!仮装をより引き立ててくれるだけでなく、普段使いも可能な方法がたくさん!ハロウィンの髪型で悩んでいる方はぜひ、猫耳ヘアにしてみてはいかがでしょうか?様々なアレンジ方法をチェックしていきましょう!
目次(目次を見るには表示をクリック!)
ハロウィンの髪型で猫耳ヘアアレンジは大人気!
夏が終わってお祭り気分もなくなってしまうかと思いきや、秋にには『ハロウィン』がありますよね!
ハロウィンは女性を中心に、仮装して非日常を味わうことのできる楽しいイベントです。
今年はどんなコスプレをしようか、今から胸を踊らせている人も多いのではないでしょうか?
しかし!
コスプレには髪型も欠かせません。
あなたの仮装をより引き立ててくれるのが、髪型であり『派手なコスプレはしたくないけど、髪型くらいは雰囲気変えてみようかな』なんて感覚でもハロウィンを楽しむことができちゃうんですよ。
特に大活躍すると言われている『猫耳』について、様々なアレンジ方法をご紹介していきますね!
ハロウィンの髪型で悩んでいる方はぜひ、猫耳ヘアにしてみてはいかがでしょうか?
ハロウィンの髪型で猫耳ヘアがおすすめな人は?
そもそもハロウィンの髪型で猫耳がおすすめな最大の理由は、普段使いができちゃうところ。
ちょっとした外出はもちろん、パーティにだって似合っちゃう。
ボリュームの調節しだいで、ナチュラルから個性的なイメージまで自由自在に楽しめます。
ハロウィンだけじゃく、デートやアウトドアなど、シーンに合わせていつもと違う自分を演出することができるんです。
ピンを使わずヘアゴムだけでも簡単にできてしまうものもありますし、気になる彼にあなたのちょっとした変化でドキッとさせることもできますよね。
その他のやり方も簡単なものが多く、お金も手間もかからないので、気軽にハロウィン当日を楽しむことができるんですよ。
つまり、1回ある程度覚えてしまえば、今後のアレンジに活用することができますし、楽しみもぐっと増えるわけです。
基本的にはどんな髪の毛の方にでも応用が可能な猫耳ですが、やはり天然パーマがきつすぎる場合はなかなか上手くいかないのが現状です。
あとは、ベリーショートとかは当然無理ですよね。
神戸そごう「まるごと猫フェスティバルin神戸」3日目🐱
日々たくさんの方に御来店頂いて感謝です✨本日もよろしくお願いします。
猫耳ヘアーを1日目にやっていただきましたが、私のベリーショート&天パにて耳が全くわかりませんw
猫耳は無料で作ってもらえますよ~🐱#まるごと猫 #そごう猫フェス pic.twitter.com/0pyPoXkv4x— フロースター@神戸そごう百貨店 猫フェス (@flowstarsilver) 2018年8月31日
- 髪量:少ない~やや多い
- 顔型:丸・卵・面長
- 髪質:すべて可
- クセ:あり~なし
といった感じの方であれば問題なく猫耳ヘアを作ることができると思います。
帰宅してふいに猫耳ヘアーをやってみた。
クルクル天パのやわやわな地毛じゃ全然上手くいかなかったのに、ヅラだと簡単に出来る!
ここまで立てるとセーラームーンに出てくるキャラみたいだけど。
にゃうにゃう。 pic.twitter.com/yl0iB34WbP— 五月雨 薫 KaoruSamidare (@samidarekaoru) 2014年7月4日
ただ、天パの方でもアイテムを使用することで、しっかりかわいくアレンジをすることができるので、諦めず自分なりのやり方を試していくようにしましょう!
記事の後半でそちらについてもご紹介しますね。
ではさっそく、猫耳アレンジのやり方を実践して、可愛いあなたに変身してみてください。
ハロウィン髪型の猫耳ヘアの作り方
ハロウィン髪型の猫耳ヘアの作り方をチェックしていきましょう!
ねじって猫耳ヘア
『とにかく簡単に素早く猫耳ヘアを完成させたい!』といった人はとりあえずこの方法を覚えておけばお手軽です。
猫耳が自分に似合うのか?と考えた際にもまず練習として試しやすい方法ですね。
作り方のポイントは上に向かってねじること。
ねじる方向を上向きにすることで、猫耳のつんとした三角を作りやすくすることができます。
ショーヘア
ショートやボブだと猫耳ヘアを作るのに『髪の毛の長さや毛量が足りない…』なんていう問題に頭を悩ませる人もいるかもしれません。
しかし、シースルー系の猫耳ヘアなら簡単に猫耳を作ることができちゃいますよ。
軽やかな仕上がりで一味違うおしゃれを楽しめます。
- 耳上の髪の毛をひとつまみする。
- 少ない量でもOK
- 後頭部に向かってひとねじり
- そのまま毛先をピンでとめる
その後、とめた髪の毛を猫耳に見えるように引き出してバランスをとれば完成です
たったこれだけでOKです。
毛量を少なく確保していますので、崩れやすさが心配な方はスプレーでしっかり固めておくと安心でしょう。
もう一つは、とにかく髪の毛をねじりまくる方法です。
こちらもねじるだけですので、とっても簡単。
やはり最後はゴムやピンでとめてしまえばOkです。
ぜひ試してみてくださいね。
小悪魔風
ハロウィンの髪型でも結構目立つ、ドラキュラや魔女を思わせるロングの髪型のアレンジです。
仮装にも似合う髪型として人気ですし、ロングの人にとっては簡単な方法ですので一度試してみたいアレンジ方法。
普段使いもできるので、夜のい出掛けにもピッタリ。
スマートなドラキュラや悪い魔女のような仮装を行うのであれば、ぜひこちらのロングのアレンジがおすすめですよ。
スプレーだけで簡単猫耳ヘア
髪の短さを活かした猫耳ヘアもおすすめです。
猫耳を作りたい位置の髪の毛をつまんでスプレーで固める。
たったこれだけで完成させることもできちゃうアレンジ方法です。
これだけ?と逆に不安に思っちゃうくらい簡単な作り方ですので、スプレーだけでは崩れそうな人は、髪の根元に逆毛をたてたり、併せてワックスも利用しても良いでしょう。
男の子でも可能なヘアアレンジなので、ハロウィンではカップルでお揃いの猫耳ヘアアレンジをしてみてもいいかもしれませんね。
ロングヘア
小悪魔系とはまた別のロングヘアアレンジ。
ロングヘアならではのボリューム感を楽しむことができるアップの猫耳ヘアで、ロングヘアの特権とも言える髪型ですよ。
- 髪の毛全体をあらかじめ巻いておく
- 髪の毛を猫耳にしたい位置でツインテールにする
- ツインにした毛先をゆるく三つ編みする
- 猫耳に見えるように三角を意識したおだんごにまとめる
といったステップで猫耳を完成させていきます。
ポイントは、最初の段階。
特にツインテールの時点できつく結びすぎないことがポイントになります。
ほどよく表面をほぐしておくと仕上がりが自然で可愛くみえますよ。
ただ、『高めの位置にたるみのないツインテールを作る』このことが意外に難しかったりします。
ポイントはくしを上手く使うこと。
くしのとがったところを使ってきれいに真ん中で二つに分けた後、スプレー容器に入った水で霧吹きしながら後れ毛などがないように結わきます。
たるみがでないようにするにはちょっと太目の力の強いゴムの使用をおすすめします。
そして、『指に巻きつけながら形を整えてピンでとめる』というのも難しいんですよね。
慣れれば問題ありませんが、1回ではなかなか上手くいかないことが多いので練習しましょう。
片手ですばやく止められるように使うピンはあらかじめ出しておいてくださいね。
もし角にしたい場合は、髪の毛を指に巻いてピンで留めるという『土台』をつくる作業がキモですので丁寧にやっていきましょう。
特に髪の毛が柔らかい方は小さく細かく行う必要があります。
アクセサリーで
100円均一のアイテムなどで簡単に猫耳感を出してももちろんOk。
あとは針金やモールなど細くてある程度丈夫な棒状のものを用意してアレンジして行く方法もあります。
- 猫耳を作りたい位置の少し上に三つ編みを作る
- 作った三つ編みの根元に針金を差し込む
- 髪の毛で見えないようにする
- 猫耳に見えるように三角の山を作る
- 根元が倒れないようにピンで固定
こんな感じでジェルやワックスできれいな三つ編みを作っておくと、まるで市販のアクセサリーを付けているかのように見えるんでし。
また、猫耳の根元にリボンを付ければ小動物のようなかわいらしさを演出することもできちゃいます。
大きめリボンや小さめリボン、お好みのものを併せてみてください。
片耳はもちろん、両耳に付けてもかわいいですよね。
あとはデザイン豊富なチョーカーも人気ですので、猫耳ヘアに合うものを選んでみても楽しいです。
ちょうど首輪にもみせることができますので、ぜひ試してみてくださいね。
ウィッグがおすすめ
どうしても自分の髪がうまくアレンジできないという人におすすめのアイウテムとしては『ウィッグ』。
自分の髪をまとめてその上からスポッとかぶせるだけなので難しいことは何一つありません。
しかも、最近は100均のウィッグがかなり充実しているので低予算で用意できますよ。
むしろ、ハロウィンの時は色々と動き回ると思うので、せっかく作ったヘアスタイルが崩れてしまう不安の方が大きい人もいますよね。
ハロウィンのウィッグは今では本当に種類が豊富ですので、あなた好みのものを選んでみてください。
- 黒髪
- 茶髪
- ブロンド
- ピンク
- カールボブ
- グラデーション
その他にも様々なカラーバリエーションがあるので、ハロウィンを連日楽しむ方は活用してみても良いかもしれませんね。
人気商品ですので、今のうちにゲットしておいた方が売り切れの心配もありません。
値段は安いものばかりですので、おすすめですよ!
カチューシャも
猫耳はカチューシャ1つでも演出可能です。
カチューシャは不器用でヘアアレンジがうまくできない方や、急にアレンジが必要になってしまったときなどには大活躍。
ハロウィン当日に型崩れが心配であったり、もしものために常備しておいても良いですよね。
カチューシャのデザインによっては子供っぽくなりすぎたりコスプレ感が強くなってしまうので、なるべくシンプルで大人っぽいデザインを選ぶ方が良いです。
カチューシャで簡単にヘアアレンジを楽した分、コテで髪を巻いたりキレイなストレートヘアにしたりの工夫をしましょう。
ハーフアップ
長い髪を活かしたまま猫耳ヘアを楽しみたいあなたには、くるくる丸めただけのカンタン猫耳ヘアがおすすめです。
まずは、猫耳を作りたい位置の髪の毛をとり、それ以外は巻いておいてください。
- ストレートアイロンで髪の毛を伸ばしておく
- 猫耳部分の髪の毛をくしでしっかりとかす
- 横にひっぱりながら毛先の方からくるくると根元に向かって丸めていく
- 猫耳の形を整えピンで留める
といった流れでアレンジしてみてください、
くるくる丸めるのが難しい人は、毛先だけ三つ編みにしてゴムで結んでおいたり、すき毛を小さく丸めて巻き込むと簡単にできます
表面にはつや出しスプレーやラメスプレーを振りかけておくとさらに目立った髪型になるので、試してみてはいかがでしょうか。
くるりんぱ
くるりんぱはとっても簡単な猫耳ヘアの作り方です。
- 猫耳にしたい位置で髪の毛を結びくるりんぱ
- くるりんぱの毛をかるくほぐす
- 残った髪の毛は巻いておく
これで完成です。
時間がない時でもできちゃう簡単なくるりんぱの猫耳ヘアは、まるでスコティッシュフォールドのような垂れ耳の猫ちゃんが完成します。
少しでも甘い雰囲気を出したい方におすすめです。
三つ編み
さっきのねじって留める猫耳に比べると三つ編み猫耳のほうが格段に簡単になります。
この動画では猫耳の三角の頂点で折れるところに結び目を作ってますが、それが難しいという人は結び目はなくても大丈夫です。
三つ編みの長さで猫耳の大きさが変えられますので、ちょっと長めに三つ編みしておくと調節の時に便利です。
三つ編みは結構きつきつに固めに結ぶと猫耳の形が作りやすいですよ。
ハロウィン髪型!猫耳ヘア以外のハロウィンで可愛い髪型
ハロウィン髪型で猫耳ヘア以外のハロウィンで可愛い髪型もチェックしていきましょう!
プリンセス風
ハロウィンでは猫耳だけではありません!
その他のバリエーションをしておくことで、あなたの可愛さも楽しみもさらにアップします。
こちらはアナと雪の女王のアナ風ロングの髪型のアレンジです。
どうしても人気はエルサにいきがちですが、アナも日本人好みの髪型ですのでおすすめです。
男性にとってはあ見た目的にこちらの方が好きかもしれませんね。
ロングの人にしかできない編み込みヘアですし、後ろでひとつにまとめて編み込んでしまえば、あっという間に、ディズニー映画に出てきそうなお姫様スタイルが作れちゃうわけです。
さらに華やかにしたいときには、ゴージャズな編み込みだけでも十分かわいいですが、ヘアアクセサリーや造花を着けると、よりかわいくなりますよ!
『ただの編み込みだけでは物足りない』という方は、フィッシュボーンのようなちょっと上級者向けの編み込みヘアに挑戦してみましょう。
ヘアアレンジは、髪が長い人だけでなく短い人でも十分に楽しめます。
編んだり結んだり、ねじったりと一つひとつの作業は難しくないので『器用じゃないから』とヘアアレンジに抵抗がある人も、ぜひチャレンジしてみてください。
好きなコスプレ衣装に合ったヘアスタイルで、ハロウィンを思い切り楽しんじゃいましょう!
こちらも面倒くさくて諦める方は、アナのウィッグもありますので活用してみてくださいね。
くもの巣
こちらはハロウィンで関わりがある『蜘蛛の巣風のロングの髪型のアレンジ』。
ハロウィン当日は蜘蛛の人形があって成り立つ所もありますので、蜘蛛のおもちゃなどは持参してみてもいいですよね!
ポイントはだいたい同じ高さになるように、少しずつ髪の毛をとっていくところ。
一気にやるとバランスが取れないので、焦らずやっていきましょう。
同じ高さにならないと、蜘蛛の巣のように結んでいくことが難しくなってきてしまいます。
角・デビルヘア
人気の高いデビルヘア!
悪魔の角みたいな髪型が可愛らしく試してみたい女性はかなり多いですね。
魔女のコスプレなどにも似合いますし、意外と色々なコスプレに使いやすいのがポイントです。
角・デビルヘアのやり方として、髪型アレンジ方法を練習しておきましょう!
まずは慣れて、最終的には立体感のある高い角を演出してみてくださいね。
- 左右高めの位置でツインテールを作る
- 指を入れながら毛束を回してまとめる
- 下の外側部分を広げて3箇所くらいピンで留める
- 上の部分を引っ張り出して角の形を作っていく
- 先端を潰して形を作ってみる
- 反対側も同じ手順で作って左右のバランスを整える
このような流れで完成させていき、何度も練習して精度を高めてください。
立体感を出すのはやや難しい印象もありますが、実はツインテールをくるっと回すだけなので、そう考えてみると意外と簡単かもしれません。
手軽にアレンジできるのであまり手間や時間をかけたくない人にもおすすめの髪型です。
うさぎヘア
https://www.instagram.com/p/BVEjqVQDPy4/?utm_source=ig_embed
うさぎヘアもあなたを目立たせるアレンジ方法です。
ベースの髪の毛としては『ミディアム』くらいの長さがあれば、うさぎちゃんスタイルはできるでしょう。
- 高めの場所で二つ結びを作る
- きつめに三つ編みをする
- 三つ編みにした毛束を巻き付ける
- ヘアピンで留める
手順としてはこれで完成です。
少しふわっとさせたい人は、あらかじめコテで全体を巻いておくと良いでしょう。
ハロウィンの髪型で可愛い猫耳のまとめ
ハロウィンヘアアレンジをきれいに作るコツとしては、自分の髪質や量にあわせた大きさや形を選ぶところにあります。
もちろん、やりたいアレンジをしていくことも楽しみの1つですが、似合うかどうかはベースの髪の毛によるところもあるわけです。
どうしてもできない場合は、アイテムを活用して思い通りのあなたを演出してみてください。
自髪を使ったアレンジは最初は難しく感じるかもしれませんが、何度か練習してこつを掴むと簡単にできるようになります。
ハロウィンが近づいてきたら髪型からハロウィン気分を取り入れるのも楽しみの1つでしうので、猫耳ヘアをマスターして今年のハロウィンをおもいっきり楽しんでくださいね!