雨の日の髪型ボブ編!雨の日でもおしゃれなヘアアレンジ10選

雨の日のボブの髪型で簡単でしかも決まっちゃうヘアアレンジ22選を紹介!前髪なしがおしゃれ?雨の日のボブの髪型はんどんなのがいい?簡単ヘアアレンジ22選を画像とともにご紹介します!今は前髪なしがおしゃれ?最後までチェックしていってくださいね♪
目次(目次を見るには表示をクリック!)
- 1 雨の日のボブの髪型はヘアアレンジが決まらない?
- 2 雨の日のボブの髪型!簡単ヘアアレンジ22選
- 2.1 くるりんぱアップ
- 2.2 ポニーテール
- 2.3 ハーフアップ
- 2.4 編み込みハーフアップ
- 2.5 前髪なし!ねじりヘアアレンジ
- 2.6 片サイド三つ編み前髪アレンジ
- 2.7 ヘアアクセアレンジ
- 2.8 オールバックポニーテール
- 2.9 ハーフアップお団子
- 2.10 ギブソンタックヘアアレンジ
- 2.11 編み込み×三つ編み団子
- 2.12 ハーフアップ×ポンパドール
- 2.13 両サイド編み込み
- 2.14 三つ編み×ポニーテール
- 2.15 お団子(高位置)
- 2.16 お団子×ヘアバンド
- 2.17 ハーフアップ×ピンアレンジ
- 2.18 三つ編み×横結び
- 2.19 二つ結び×編み込み
- 2.20 二つ結び×お団子
- 2.21 ピン留めアレンジ
- 3 雨の日のボブの髪型ヘアアレンジのコツは?
- 4 雨の日のボブの髪型!簡単ヘアアレンジ22選!前髪なしがおしゃれ?まとめ
雨の日のボブの髪型はヘアアレンジが決まらない?
そもそも、なぜ雨の日の髪型はスタイリングがうまく決まらないのかというと、日々の髪ダメージに、雨の湿気分が入り込んでしまい、髪にうねりが起きてしまうからです。
傷みを抱えているダメージ髪は、髪の表面をコーティングしているキューティクルが剥がれた状態になっています。
健常な髪の場合、このキューティクルが様々なダメージから髪を守り、ストンとストレートに落ちる艶やかな髪をキープさせてくれるのですが、そのキューティクル自体が剥がれてしまっていると、その部分から雨の日に空気中に多くなってしまっている湿気が吸い込まれて膨張してしまい、髪にうねりが発生してしまうというわけなんです!
しかも、髪のダメージ箇所は場所によって様々なので、髪全体のバランスも悪くなってしまい、せっかく決めたヘアアレンジが台無しになってしまう・・・ということなんです。
雨の日のボブの髪型!簡単ヘアアレンジ22選
それではここからは、雨の日のゆうことを聞かない髪型を可愛くおしゃれにアレンジする方法をご紹介していきたいと思います。
22選も用意しましたので、是非試しながらチェックしていってくださいね!
くるりんぱアップ
まず、なんといっても簡単で華やかで、雨の日のアレンジにぴったりなヘアアレンジはこのくるりんぱアレンジです。
前から見ると、ショートカットみたいなフォルムになって、イメチェンもできる♪と、ボブのおしゃれさんから人気のヘアアレンジなんですよ。
簡単なのに、大きく印象を変えることができますし、とっても簡単なのに、凝ったヘアスタイルのように見えますよね!
低めの位置で1つ結びをしだら、結び目のすぐ上の髪に隙間を作って結んだ髪を入れてくるりんぱ!
工程的にはものの10秒程度でできるという手軽さなので、トイレでちょっと手直し・・・という感じでイメチェンすることができるので、是非使いこなして欲しいテクニックです。
シンプルな髪形なので、カジュアルなファッションにも上品なファッションにもに合わせやすいのも特徴です。
バレッタや髪飾りなどで装飾するとフェミニンな仕上がりにもできますよ♪
ポニーテール
そして、王道なのがこの大人低めポニーテールです。
ボブヘアの低めポニーテールっておしゃれ感が高くてかっこいいですよね!
ちょっと短い気もしてしまいますが、実は自然と落ちてしまう後れ毛も可愛くなるのがボブヘアのポニーテールの良さです!
簡単に後ろでラフにまとめるでポニーテールを作るだけで、自然なラフさを演出することができるので垢抜けた雰囲気に仕上がります。
バランスを見て、かるく毛先や動きを出したいところを巻いてから結ぶとより外人風な仕上がりになりますし、結んだ後にトップの毛やサイドの毛をつまみ出したりすることで色気もだすことができますよ。
結ぶ前に軽く毛先を巻いておくと、この画像のようなニュアンスが出て、おしゃれ度も上がりますので、是非試してみてください。
あまりに後れ毛が出てしまう場合は黒ピンなどをさしておけば短いのですぐいうことをきいてくれますよ!
ハーフアップ
ハーフアップもボブなら使いこなしたいヘアアレンジの1つです。
ボブのバランスが好きで、ダウンスタイルも楽しみたい!
という人は、雨の日のボリュームはハーフアップで抑えることにしましょう。
長さがなくとも簡単に作ることができますし、サイドの毛をまとめるハーフアップをするだけでボブヘアの印象を大きく変えることができます。
少し巻いて動きを出して、トップの髪をねじってピンでとめるだけで簡単にハーフアップを作ることができますし、印象を大きく変えることができますよ!
ピン使いが苦手な子は、ゴムでキュッとサイドの毛を結んで、トップの毛束を少し取り出してバランスを整えるだけでもいいです。
ゴムが見えるのが嫌だったら、ゴムに毛を巻いて隠すとより完成度が高くなりますよ♪
編み込みハーフアップ
https://www.instagram.com/p/B1-MHcyA9uu/?utm_source=ig_web_copy_link
ハーフアップをよりフェミニンに、上品に、凝った印象に仕上げたいのであれば、この編み込みハーフアップもおすすめです。
後ろ姿がとっても可愛いですよね!
ボブだからこその毛先の遊びも可愛さを増長させてくれています。
よそ行きのワンピースやデートスタイルにもぴったりですよ♪
全体を軽く巻いて、ワックスを全体になじませてから編み込みを行うと、かナチュラルな毛流れができて仕上がりも崩れにくくなります。
前髪なし!ねじりヘアアレンジ
雨の日の髪の広がりを抑えたい!けど、ボブのフォルムは残したい!という場合は、こんなスッキリ前髪アレンジもおすすめです。
前髪をいつもの位置で分けたら両サイドの毛を適量とって一束取ってねじって、耳の後ろ辺りで、アメピンで留めればOK!とっても簡単ですが、前髪のアレンジは大きく印象を変えることができますよ!
他の髪をかぶせてピンが見えなくなるようにすると、完成度が高くなります。
また、耳前に少し髪を持ってくるとバランスが整いやすく、よりかわいらしい印象になりますので、是非試してみてくださいね。
片サイド三つ編み前髪アレンジ
先ほどご紹介したねじり前髪ヘアアレンジは両サイドをねじりましたが、こちらのアレンジ方法は片サイドに寄せて留める方法です。
そして、ねじりではなく、ゆるく三つ編みをすることで、より可愛らしいイメージに仕上がります。
何にせよ、両サイドにするか、片サイドにするかということだけでこんなに印象が違うんです!
髪の生え方や、おでこの広さなどにより、両サイドと片サイド、どっちの方が似合うかは人それぞれですので、自分により似合う方を選んでみてください。
ヘアアクセアレンジ
ボブはヘアアクセが映える髪型!
ヘアアクセをちょっと留めるだけで印象が随分変わりますよ。
また、髪の長さが短い分、ヘアアクセで十分髪のボリューム感を抑えることができます。
これくらいの大きさのバレッタや髪飾りをサイドに止めれば、しっかりと横のインパクトを抑えて、スッキリと小顔、小頭な印象を与えることができます。
アメピンのサイズのものを何個かつけたりしても可愛いですし、表に出ないように髪の後ろ面で止めて、片耳を出すだけでもとっても可愛く仕上がります!
耳を出すだけでボブは垢抜けて見えますので、やったことのない方は是非試してみてくださいね。
オールバックポニーテール
とりあえず、雨の日はスッキリとボリュームを抑えて、涼しげに決めたい!という人におすすめなのはこのオールバックスタイルのポニーテールです。
前髪に長さがある女子は是非試してもらいたい髪型です。
髪全体に、しっとりと髪の動きを抑えるようなタイプのワックスを揉み込み、毛がはみ出さないようにまとまりを出してから後ろを上と下にブロッキングして、上の毛にはトップや前髪も混ぜて一気にハーフアップの位置で結びます。
その後、下の毛も上の毛と一緒に結ぶことで、全体がまとまるスッキリと垢抜けたオールバックポニーテールを作ることができます。
首筋もおでこもスッキリ出せるので、雨の日のジメジメ感からも解放されて快適に過ごすことができますよ♪
ハーフアップお団子
ハーフアップは今まで2種類ご紹介してきましたが、ハーフアップのために後ろで結んだ毛を使ってお団子を作るハーフアップお団子ヘアアレンジは今カジュアル派の女子に人気なスタイルです。
ボブならではの後れ毛がやゆるっと感、ボーイッシュさが大人かわいさを演出してくれるこなれ感のある髪型です。
お団子は、一回結んだ後に髪をぐるぐる巻きつけて、毛先をゴムの中に入れて、少しピンで整えればOK!お団子が崩れないようにするには、少し巻いて、髪全体にワックスを揉み込んでおくのがおすすめです。
この画像のように、お団子の下にピンを止めて遊ぶのも可愛いですね♪
ギブソンタックヘアアレンジ
ボブほどの長さがあれば、流行りのまとめ髪、ギブソンタックも楽しむことができます!
難しそうな凝ったヘアアレンジに見えますが、実は分解してみて見るとそこまで難しくないんです!
画像のように、くるりんぱテクニックのハーフアップを作る要領で両サイドの髪をねじりながら比較的下の方で結びます。
この時、サイドの毛をあまり多くとりすぎると、後々ギブソンタックがうまくいかなくなってしまいますので気をつけてくださいね!
そのあと、後ろの下の毛を二つに分けて、先ほど作ったハーフアップに巻きつけて根元にピン止めていき、毛先を中にしまいこんでバランスを整えれば完成です!
とっても簡単なのに、美容室でやってもらったように可愛く決まるヘアアレンジですので、是非試してみてくださいね。
編み込み×三つ編み団子
https://www.instagram.com/p/B_jcAnxjXsv/?utm_source=ig_web_copy_link
全体を編み込みでまとめて、さらに残った髪を三つ編みでまとめる髪型です。
毛先を三つ編みにするので最後ピンで留めるのも安定感がありますし、まずこの髪型なら雨で髪が広がるなどの心配事を一切考えなくて済みそうですね!
毛先がそんなに残らなくてお団子が出来なくても、そのままポニーテールにしてもいいですし、ピンで留めておくだけでも髪型としてのバランスは保たれます♪
ハーフアップ×ポンパドール
こちらは前髪と横髪を全部まとめ上げて、ハーフアップにしたオールバックな髪型です。
前髪をポンパ風にボリュームを出すのでバランスもいいですし、顔周辺の髪の毛が全部まとめられてるので、雨による崩れも気にならないと思います♪
両サイド編み込み
こちらはまず髪を2つに分けてそれぞれを編み込みしていき、揺れる髪部分を全て後頭部下でまとめてピンで留めた髪型です。
編み込みが2つあるので見た目も良い感じに華があって良いですし、広がる髪が一切無く、走っても髪の重さで崩れるなどの心配が無い髪型ですね♪
三つ編み×ポニーテール
こちらはシンプルに三つ編みで1本にまとまた髪型です。
編み込みはやり方が分からないとか、うまく出来ないという方でも簡単にできますし、ポイントとしては頭上部の髪を少しラフに仕上げることで自然なおしゃれアレンジ感を出すことが来ます♪
お団子(高位置)
https://www.instagram.com/p/B_RtGLBH4hy/?utm_source=ig_web_copy_link
こちらもシンプルなお団子ですが、高めの位置で作るお団子ヘアです。
雨の日は特に髪が首にかかるのがうっとうしい場合でもこれならすっきりしますね♪
また、ボブの長さだとお団子が小ぶりで、密度の低い軽めなお団子かできるので、髪が短めだからこそ逆にお団子を作るとかわいらしい印象ですね。
お団子×ヘアバンド
こちらは先ほどのお団子ヘアにヘアバンドを付けたアレンジです。
もちろん低位置のお団子でもかわいく仕上がりますし、ヘアバンドを付けることで、短い髪がピンピン出るのも防げますし、髪自体に大したアレンジを施さなくても、ヘアバンドを付けるだけでおしゃれさん感も出せますよね♪
ハーフアップ×ピンアレンジ
ハーフアップは雨の日だと結んでいない残った髪の毛の広がりが気になったりしますが、この髪型ではピン留めを多めに付けておしゃれに見せるアレンジなので、髪の広がりが気になる人はもう少し下側の後れ毛の部分にピン留めを付けると、広がり対策にもなりますし、かわいいピン留めでおしゃれを楽しめますね♪
三つ編み×横結び
こちらは三つ編みをサイドで結んだ髪型です。ポイントとしては、髪を結んだ後に頭部分の髪をラフに崩すことで、頭部分の三つ編み部分が浮き彫りになって目立つので、髪をアレンジした感が出てかわいいですね。また、三つ編み自体も崩すことで全体のバランスがとれておしゃれに仕上がります♪
二つ結び×編み込み
https://www.instagram.com/p/Bq9F7cch-Xn/?utm_source=ig_web_copy_link
こちらは編み込みした後、二つ結びでまとめた髪型です。
編み込みがない普通の二つ結びでも、毛先を丸めたり、外はねにしたりするだけで十分可愛いですね♪
二つ結び×お団子
お団子というよりも、毛先を折り曲げて結んだまとめ髪アレンジですね。雨の日なので毛先も丸めておきたい場合は、二つ結びでも画像のように丸めるとかわいく仕上がりますし、なにより簡単ですね♪
ピン留めアレンジ
こちらは少し個性的なピン留めアレンジですね。
髪全体にウェーブをかけて、気になる広がり部分にピンを付けていけばできあがるのですが、画像のようにピンはとても多いんだけど、一部に集中してピンを付けることで、大きめのヘアピンを付けているような感じになるので、ピンをたくさん付けるなら、なるべく固めて付けた方がバランス良く仕上がりますね♪
雨の日のボブの髪型ヘアアレンジのコツは?
ここまで雨の日におすすめの人気のヘアアレンジをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
ここからは、雨の日の広がり髪を抑える、プラスアルファのテクニックを数点ご紹介していきたいと思います。
ブロー
まず、ブローテクを覚えると、雨の日の髪のうねりの元となるキューティクルを閉じて落ち着かせることができるので、おすすめです。
ただ、この時、温風で通常通りブローしてしまうと、逆にキューティクルが開いて、湿気が髪に侵入してしまい、逆に広がりやすい髪になってしまうこともあるので要注意です!
ではどのようにブローをすればいいのかというと、ドライヤーの冷風機能を使うという方法です!
髪の表面にドライヤーの冷風をあてることで、キューティクルを閉じて髪をまとまりやすくすることができるため、ボリューム感をおさえたい時は、上の方から下に向けて当てていくようにしましょう。
このようにブローをすると、毛量や、膨らみが落ち着き、さらにツヤ感まで出すことができるので、雨の日の髪の印象を大きく変えることができますよ!
保湿
キューティクルが剥がれてしまっているせいで髪に水分が入ってしまってうねる・・・という原理なのに、なぜ保湿が重要なの?と思うかもしれませんが、逆に、キューティクルが剥がれた髪にしっかりと保湿をしてあげると、無駄な湿気が髪の内部に侵入して来るのを抑えることができるので、髪には積極的に保湿をしてあげるのがおすすめです!
簡単な方法として、洗い流さないタイプのトリートメントを髪全体になじませるのがおすすめです。
タイミングは、髪を乾かす前と乾かしたあとの2回です。
これをやるだけで、髪が落ち着き、広がってしまうのを抑えることができますよ!
雨の日のボブの髪型!簡単ヘアアレンジ22選!前髪なしがおしゃれ?まとめ
今回は、髪型がボブの女性のための雨の日でもおしゃれなヘアアレンジ22選をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
少しの工夫で髪の印象は大きく変わってきますので、是非取り入れられる方法から試してみてくださいね!!